スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
江戸川の土手、昭和の香り


寅さんで有名な帝釈天です。
ここは彫刻でも有名らしいです。
有料で彫刻が立派なお庭にも入れるらしいので、
今度行ってみようかな~。

面白いもの発見!
獅子がおみくじを取ってくれるらしい(笑)

そんな帝釈天の裏が江戸川の土手です。
なんか寅さんの映画に出てきそうな雰囲気がまだあります。
今はコンクリートだけれど、昔の子どもはこういうところを
ダンボールをそりにしていたけれど、あのダンボールはいったいどこから手にいれたのかな?
今みたいにコンビニがあるわけではないしな。
昭和の香りだわ。


さらに昭和の香りを。
矢切の渡しです。
一度も乗った事ないけれど、未だに人は来ていて対岸の千葉に渡って行きます。
やっぱり演歌の力は大きいわ。


江戸川に土手。
昭和の香りそのままです。
10年後もこの景色を保って欲しい。
私もこうやって古き良き時代を懐かしんでいくのか⁈(笑)
いかん、年取った、昨日も久しぶりにプリクラを取ったら
システムについていけなかったし(笑)
最近のプリクラはすごい!本当に目がデカイ。
機械が早いと感じるようになったらヤバイ。
昨日まさにそれ。
昭和の時代に生きているらしい…笑…

この記事へのコメント
トラックバック
URL :