スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
出雲大社にて


夏の旅行の出雲大社。
2回目だけれど、前回は観光そこそこだったので、今回はじっくりと観光しました。
御朱印も二箇所頂き、お守りも買いと、今流行りの御朱印ガールとは違うと思うのだけれど、
やっていることは変わらない、笑。



出雲大社の建築様式は大社造というのだそうです。
伊勢神宮とも異なるのがなんかまた面白い。
神話に出て来る神たちのお話しをやっぱりちゃんと読んでみたいな。
誰と誰が兄弟で、とか、誰と誰が夫婦でとか、誰がこの時こういう役目をして、とか。
その神々がパズドラに出てくるけれど、そのキャラクターを思わず思い出してしまうのはいたし方ないのかしら、笑。

本殿の横には、

神様が神在月に人と人の縁を開く会議が行われます。
その会議をする場所です。
大國主命の国津神達だけが集まるのだとタクシーの運転手さん情報。
諏訪大社の神は大き過ぎて入らないので免除されたとか、
そういう話をタクシーの方に聞くのが面白かったので神話の世界に興味を持ったらしい。

それにあやかりたい人達のおみくじの数。
皆の願いを叶えて下さいませ。

ハートの形をした木や、

縁結びのウサギかな、ハートになっています。
縁結び、男女だけではなく人と人とのご縁もあることだし、
今頃神様はどのようなお話をされているのかしら。
今日は台風が通勤を直撃しています。
直撃の大雨だったけれど、あえて普段と同じ電車にしたらかなり空いていて座れました。
真面目さを出さずに正解パターンかな、笑。
この記事へのコメント
おみくじ、すごいですよね、沢山あり過ぎて美しくもあります。
このお願いを叶えて行く神様はお忙しい事だと思います〜^_^
トラックバック
URL :
- onorinbeck - 2014年10月06日 21:51:11
やっぱり出雲大社って神秘的な雰囲気ですねー。
下から3枚目の写真!木にびっしりとおみくじがついているんでしょ?
これ、すごいなあ・。。。